*

両国大会終えて

公開日: : 最終更新日:2016/11/29 ブログ

たくさんのプロレスファンの皆さん、全日本プロレス両国大会に御来場誠にありがとうございます。まさに嬉しい限り〓心より感謝しております。大仁田選手とのタッグでなんとかアジアタッグのベルトを巻くことができました。会場内のファンの皆さんの声援って凄いパワーが生まれるもんだね。はっきり言って私はヘトヘトだった(笑)。大仁田選手のリング内での叱咤激励とファンの皆さんの声援のお陰でパワーを頂いたと心底思っている。むろん反省点もある。まずはリング入場時、私がなかなか現れないので皆さんに心配をおかけしたこと。係員さんの人と私とのコミュニケーションミス!私は早く登場したかったんだが、係員さんがドライアイスの煙が出るまで待ってくださいの指示。いつまでたっても煙が出てこない。早く出たいんだが、と言っても煙がどうのこうのと言ってる。今思うに係員さんの声があまり聞き取れていなかったんだなぁ。係員さんは多分登場したら煙は出ますって言ってたかも。私の勘違いでの聞き取りミスかもな。その可能性の方が高いか?他のレスラー連中は
誰もミスってなかったんだもんなぁ(笑)。反省します!それにしても、アジアタッグ王者になるとこれからが大変。我ながらよくやったの想いもないことはないんだが、これからのことを考えるとやっぱり大変。60を越えたあたりから特に何かにつけて不精になった自分がいる。だからどうなることやら…。ある面面白いけどね〓(笑)

関連記事

昭和の…

昭和ブームってまだ続いているよね?懐かしの❗️という但し書きは付くけど(

記事を読む

いよいよアジアタッグ戦

今新幹線にて燕三条に向かっている。本日は秋山と組んでアジアタッグ挑戦。タイトルマッチは世界ジュニア挑

記事を読む

半年振りの試合

さてと、毎度のことながら試合後の疲れがたっぷり残っている。試合自体もヘロヘロ(笑)。それなのに終わっ

記事を読む

高度成長期のシンボル

力道山が戦後復興のシンボルならばジャイアント馬場は高度成長期のシンボルの一人であったことに間違いはな

記事を読む

風邪引きさん!

不覚にも風邪気味である。プロとして失格だねぇ。何と言うか、部屋と部屋の外、屋外に出なくても部屋から出

記事を読む

明日は試合

相変わらず暑くなったり涼しくなったりで体調管理が大変だ。温度差が激しい。休む時は休むと。そうは言って

記事を読む

64歳にもなって

昨夜は愉しき我が誕生会。皆さんからお祝いしてもらった。毎年のことながら感謝でいっぱい。本当すでに64

記事を読む

全日本プロレス創立時

馬場さんから直に聞かされたこと。「日本テレビとうちのカアチャンがいなかったら全日本は出来なかった」と

記事を読む

鉄人ルーテーズ

私がプロレスラーになろうと思ったきっかけの写真。小学校6年の時に母親から「あんたも鍛えれば、こんな身

記事を読む

初冬

暦の上では、もう初冬らしい。本当は秋深し…なんて詠みたいんだがねぇ(笑)。このブログ1週間休んじゃっ

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    アジアタッグタイトル獲得おめでとうございます。ブログ更新を待たずして祝杯をあげてしまいました。「両国大会終えて」拝見しました。タイトル獲得後を「面白い」と表現されるとは…とても興味深いです。少々、忙しなくなってしまうのかと。まずはお体を労って頂き、養生願います。何卒お疲れなど残されません様に。ご自愛くださいませ。

  2. 宮崎 より:

    渕さん、アジアタッグ戴冠おめでとうございます。
    バックドロップ連発はお見事の一言。
    ぜひ、ダニークロファットのように防衛記録を作ってくださいね。
    鶴田選手亡き今、バックドロップのナンバーワンの使い手は渕選手だと思っています。

  3. より:

    渕さん、いつもブログ楽しみに拝見させていただいております。この度は、アジアタッグタイトルおめでとうございます!
    体調にお気をつけてください。
    今後のご活躍も楽しみにしております!!

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑