*

もういくつ寝ると…

公開日: : ブログ

お正月だが、寒いねぇ!東京、埼玉は違うが、各地雪情報で大変な模様。海外ではカナダのとある市ではマイナス50度だってよ!外出したら凍っちゃうぜ!部屋は暖房して暖かく外へ出るとこの寒さ!心臓に良くない!持病持ちには大変!つらい!今年は特に寒くないか?足先が冷えるので室内でもずうっと靴下を履いている。今までこんなことはなかった。天候は良くてもこの寒さ、散歩する気も起きない。空っ風が北埼玉は凄いんだ!(笑)痛寒いっていうか、結構空っ風は厳しい!暖房の効いた部屋のベッドで横になるのが一番❗️(笑)お正月には凧上げて独楽を廻して遊びましょうなんて、今じゃ何処もやってないよな。何処か田舎の方じゃまだやってるかな?しかし、この雪じゃあなぁ!子供時分は皆元気だから(笑)。町内会のクリスマスでは必ずサンタクロースがやって来て我々子供達にプレゼントをくれた。父親によく似たサンタクロースもいた(笑)。社宅アパートの町内会では父もそれなりに忙しそうだった(笑)。大晦日あたりになると餅つきがあった。おとうさん連中、おかみさん連中、子供達、みんな賑やかだった。餅つきは全日本プロレスでも以前はよくやってたなぁ。六本木時代の事務所の駐車場とか麹町時代の日本テレビ駐車場でよく餅つきをやったもんだよ。馬場さんや鶴田さんがついた餅を事務所近所の人やテレビ関係者やタレントの人達が皆喜んで食べてたなぁ。つきたての餅は旨かった。レスラーが力強くついた餅だからねぇ(笑)。懐かしい❗️

関連記事

やはりプエルトリコにて

ドリーファンクジュニアと。たまに特別参戦で短期間プエルトリコに来ていた。当時ドリーはアメリカマット界

記事を読む

我が身にとって

8月もなかび。明日は終戦記念日。早いものだ。熱中症警報から大雨警報となる。コロナ感染者数は日々増加。

記事を読む

姿勢が大事

立ってる時も歩いている時も腹をへこませ胸を張っていろ!ってアメリカの師匠フレッドアトキンスにいつも馬

記事を読む

再び想定外(笑)

眼科検査の結果、我が左目の白目がアレルギー性での充血で血紋が何ヵ所か浸いている。なんと言ってもここ1

記事を読む

ダメージは遅れてやって来る

昨夜の馬場さんの17回忌追善試合。私はメインの6人タッグに出場したが流石にキツかった!(笑)結構この

記事を読む

両国大会

2月19日だね。様々なレスラーが出場する。私も出場の予定。個人的には早く終わって欲しい!(笑)何か馬

記事を読む

若かりし2人。

鶴田さんと野外練習。砧公園にて。2人供若かった〓もう40年前になるのかなぁ…。

記事を読む

もう12月。

あっと言う間に今年も後1ヶ月となった。つい先日(今年の1月だが)我が還暦のお祝いをしてもらったと思っ

記事を読む

夏日から冬日に

エアコンが故障中だから良かったけど、この温度差。不整脈の持病がある自分としてはキツい。頻尿も相変わら

記事を読む

後楽園大会を終えて

3日の後楽園大会久々に満員になった。観客の皆さん御来場ありがとうございました。全日本プロレスの躍進は

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。雪の影響は大丈夫ですか。今冬はかなり寒いですので、くれぐれもお体を冷やしてしまいません様に、暖房・服装・お食事などなど温かくしてお過ごし願います。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

  2. ももちゃん より:

    渕 正信 選手へ                         お元気ですか。最近は、会話、いわゆる「コミュニケーション」も、インターネットや、オンライン通話の人も、多いみたいですね。ファンミーティング等は、禁止です!    観客の皆さんも、声援をしないで、黙って見るように!   そして、遠出してはいけない、という状況です。       プロレスラーも、プロレスファンも、大変だったろうなあ・・・。十二月になり、雪も降ってきました。       寒い冬の季節が過ぎて、春が来たら、ぜひ、東北地方でプロレス大会を開いてください。             それでは、年末年始、お体に気をつけて、お過ごしください。

ももちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑