*

3本勝負

公開日: : ブログ

今はどこでもメーンのカードは1本勝負だねぇ。3本勝負が消えてどのくらいたつだろう。一応昨年夏、我が全日本で一時的に復活したがね。諏訪魔対潮崎戦でね。だが現在再び主流は1本勝負。私がアメリカから帰国したのが1983年。もう31年前のこと。その時すでにもう3本勝負はなくなっていたな。私が帰国するちょっと前、1983年の6月にリックフレアー対ジャンボ鶴田のNWA戦が60分3本勝負で行われたようだが、それが最後だったんじゃないか?ともかく以前はアメリカマットも日本マットも長く3本勝負が主流の時代が続いたよな。ルーテーズ、バーンガニア、力道山や馬場さんの時代は主にそうだったよなぁ。時間無制限1本勝負としてメーンカードに持ってきたのはデトロイトのザシークが最初って話を聞いたことがあるが果たしてどうだろう。いや、もしかすると前回このブログで書いたサンマルチノか?

関連記事

冬近し

寒くなってきた。風邪インフルエンザも流行って来てるしね。本日は後楽園で試合。左肩甲骨あたりを痛めた。

記事を読む

アジアタッグ挑戦?

私は昔からよく注意されていた悪いクセがある。酒飲んで気持ちよく酔い始めると誰彼なく電話するクセである

記事を読む

ジャイアントシリーズ

本日よりシリーズ開幕。開幕戦は後楽園だが、第2戦からは地方大会。私も参戦する。まずは体調維持。酒を呑

記事を読む

父の日

父の日…、私は生前の父に父の日のお祝いをあげたことはただ1度しかない。たしか肌着と開襟シャツだったは

記事を読む

17 September, 2014 19:31

酔々ブルース 我がブログ久々に復活〓友人の保正さんのおかげ。さあ〜て何を書くかな?近況か?先日15日

記事を読む

東京へ

2泊の予定。本日は後楽園で試合。ファン感謝デーマッチ。それで昨夜は久々に酒を抜いた。毎晩呑んでてそれ

記事を読む

当たり前が素晴らしい❗️

今日はまた朝から小雨降る肌寒さ。腰痛のためほぼ寝たきり状態の我が身には堪える!なんと言っても当たり前

記事を読む

電車内マナー

本日事務所にて25日三条大会のアジアタッグ挑戦の記者会見を行った。電車での事務所入り。渋谷からの田園

記事を読む

鶴田さんの話

鶴田さんの練習法は以前紹介したので省略するが、とにかく身体のバネというかジャンプ力が凄かった。「俺は

記事を読む

梅雨の後には夏の暑さ!

当たり前のことだがね。暑くなって来た!エアコンつけっぱなしだ!陽射しが強く、何処も出掛ける気力がない

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    3本勝負の件、拝見しました。
    確かに全日本プロレス公式ルールに記載されていますが実際は行われていないですね。3本勝負となると、スタミナと戦略が今まで以上に重要なのでしょうね。観戦する側も緊張してしまいそうです。
    もしかしたら一番大変なのは試合を裁くレフェリーの方かも知れませんね。お話を伺い興味が湧いてきました。色々な試合形式を観戦してみたく存じます。

  2. Suzy より:

    Try running wpa_supplicant manually, and then dhclient .In my case, I could get it running with:sudo wpa_supplicant -i eth1 -D wext -C sudo dhclient eth1The option -D wext and -i eth1 could be different for your card. You’ll have to do some research on wpa_supplicant conf files and read the wpa_supplicant manual page:man wpapau_plicsntNote that this is the command-line method. Try Network Manager (nm-applet) for a graphical version. It supports WPA.

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑