*

馬場さんの銅像を

公開日: : ブログ

生まれ故郷の新潟県三条市に馬場さんの銅像を作って欲しいと以前から思っていた。5年前だったか三条市の名誉市民になられたんだが、やはり銅像も〓との思いもある。場所は…、出身校の三条実業高校のグランドでもいいし市役所宿舎前でも、或いは皆が佇む公園でも。出来たら2メートル9センチの実寸大の銅像がいい。全盛期の活躍では当時、野球のON、相撲の大鵬柏戸と並んで高度成長期の日本に活力と夢を与えた。まさにジャイアント馬場は日本のヒーローの一人であったことに間違いはない。昭和40年代のプロレスに対する熱狂度ははっきり言って今では考えられない。何度も言ってることだが、毎週金曜日夜8時のゴールデンタイムだよ。それで常に視聴率は30%以上〓まぁ時代だったといえばそれまでだがね(笑)。スマホ、コンビニのない時代だからな(笑)。今のように情報過多でない時代だったので、尚更ヒーローのステータスが高かったのかな?映画スター、歌手、そしてスポーツ選手。本当今では考えられないほどヒーローは輝いていた。とにかくヒーローに対する熱狂
度が凄かった〓今の若い人にはわからないだろうなぁ。その頃、馬場さんの名前を知らない人なんてまずいない。誰もが知ってた。1960年代、人気スポーツといえば野球、相撲、プロレスだったんだよ。たしかに古き良き時代だね。もう半世紀前となるんだから、遠い昔としてだんだん忘れられて行くんだろうがね…。高度成長期を支えた団塊世代が今や70代。時は過ぎて行く。彼らというか日本に活力を与えたヒーローの一人としてジャイアント馬場の銅像建立は我が願い〓運動始めるか?しかし私も65歳…(笑)。

関連記事

たまには妹孝行

親孝行をあまり出来なかった。もっとああしてあげれば、こうすればの後悔ばかり。親の死に目も看取れなかっ

記事を読む

初冬

暦の上では、もう初冬らしい。本当は秋深し…なんて詠みたいんだがねぇ(笑)。このブログ1週間休んじゃっ

記事を読む

首を鍛えろ!

プロレスラーになって練習の初日に言われたことが「首を鍛えろ」だった。アマレスである程度首は鍛えていた

記事を読む

尊敬する人物

馬場さん?もちろん尊敬している。これまで、こういった質問を何度かされた。その度に様々な人物の名を出し

記事を読む

東京ヘ

本日は神田神保町で昼にトークショー。YOUTUBE出演とかそういう感じで仕事をしている。なにせ今年は

記事を読む

三条へ

大宮駅から新幹線で向かう。久々の新幹線。3連休初日、新幹線待ち合わせ室満席なり。それでも何とか席確保

記事を読む

師走に多い…

列車での人身事故。不景気で年を越せなくて死に急ぐのか?ともかく人迷惑!死ぬなら迷惑かけずに勝手に死ん

記事を読む

前橋の夜

試合後、前橋で泊まることにした。夜は石崎さん、小林さん、うすいさんらに世話になった。肉、魚、野菜、そ

記事を読む

悠々自適?

別にまだ引退した訳ではないんだけど、ほとんど試合というか仕事をしていない我が現状。それこそ年金だけの

記事を読む

美女

日帰りで東京へ。私としては珍しい。日帰りだからね。実は再び白内障かと。右目に黒い影が!なんとも気持ち

記事を読む

Comment

  1. 敦子のいい人 より:

    銅像の価格を調べてみました。
    実物大の銅像で約800万。
    これも大きさによりますが銘板と台座も含めると約1000万というところでしょうか。
    場所さえ確保できれば寄付で何とかできる額だと思います。

  2. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。とてもスケールが大きな願いですね。銅像なら泣かないかも知れませんが…いや多分泣きます。それでも思い出に浸るきっかけが欲しいので、馬場さんのお姿と共に語り継いで頂きたく存じます。いつでも銅像を拝見出来る様に準備しておきます。梅雨の湿度対策が大変です。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

  3. 黄一点 より:

    銅像、ちゃんと似てるのが良いです。
    ポーズも大事ですね。209㎝を最大限に直立不動の胸を張った凛々しいポーズも良いですが、ファイティングポーズでもカッコイイかと。16文は夜中に酔っぱらいがぶら下がっちゃいそうなので…( ´-ω-)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑