*

想い出の曲

公開日: : ブログ

昨夜は後楽園で試合。青木の追悼セレモニーあり。私は6人タッグ。ホテル宿泊。試合後は片山さんと食事。大いにリラックスしたんだが、翌朝起きると、なんと腰痛の兆し!ゆっくり起き上がる。やっぱり腰痛!チェックアウトして上野駅まで電車乗り継ぐ。試合具を詰めたバッグは重い!試合用の腰ベルトを着用。やっとの思いでグリーン車に座る。たった1試合でこの有り様。やわになったもんだ(笑)。さて想い出の曲だよね(笑)。馬場さんのことなんだよ。馬場さんがアメリカ修行時代、「上を向いて歩こう」をよく聴いていたのは全日本ファンの中では、ある程度有名な話。1961年の秋ごろ「スキヤキソング」としてアメリカ本土ではよく流れていたらしい。修行前の春先に日本で流行った歌が今アメリカで流れている。太平洋を眺めながら「この先には日本があるのか…」とセンチになったと聞く。要するにホームシックだね。それから「ワシントン広場の夜はふけて」。若い人は知らないだろうな。この曲も馬場さんにとって想い出深いもののようだ。これは2度目のアメリカ遠征
時。1963年暮れ、カナダのトロントでのこと。馬場さんが住むモーテルにアメリカの師匠フレッドアトキンスが暗い表情で飛び込んで来た。「馬場大変だぞ!リキが死んだぞ!」と。驚きのあまり声が出ない馬場さんはそのままソファに横になった。その時、ラジオから流れていた曲が「ワシントン広場の夜はふけて」であった。それ以後、この曲を聴く度に「力道山死去」を知ったトロントの夜を想い出すと馬場さん本人から聞いた。私も小学生の頃、よく聴いた曲である。だから60代以上の人には懐かしいんじゃないかな。ここんとこ聴かないね。力道山が居なくなって日本のプロレスはどうなるのか?力道山は絶対的存在であった。このままアメリカに移住するか?馬場さんは本気で悩んだようだ。後年、馬場さんは力道山の後継者になり得たんだが、この2曲が想い出深いものだったのは間違いないね。

関連記事

梅雨の週末

腰痛の身体を労って過ごしている。次回の我が試合は30日後楽園大会。今年も半分終わろうとしている。青木

記事を読む

首を鍛えろ!

プロレスラーになって練習の初日に言われたことが「首を鍛えろ」だった。アマレスである程度首は鍛えていた

記事を読む

無精者…?

ここんとこ外出先で一番多いのはデパ地下かスーパーでの買い出し(笑)。左足太ももがまだ完治してないので

記事を読む

感染拡大!

また感染者が拡大してきた!寒くなると増えるのかな?忘年会シーズン間近にして、この拡大。怖いわな。コロ

記事を読む

日々暑い!

午前なので寝そべってブログ。相変わらずの腰痛。不整脈は今のところ暴れだしていない。ワクチン接種後の副

記事を読む

若大将live

BSNHKで加山雄三武道館liveを見ている。若大将も77歳の喜寿だが、まだまだ若いねぇ。私が中学生

記事を読む

4月になっても

最初の予想では4月頃には終息に向かうのでは?の希望的観測があったが、コロナウイルス感染は拡大の一途だ

記事を読む

やっと正月

例年正月2日3日の昼興行。この2日間が終わって、やっと正月気分。以前は2日からだいたい3週間の新春シ

記事を読む

徒然なるままに

御盆の時期。大型台風が来ている。我が妹、甥っ子らは義父の新盆のため新潟県新発田に行っている。我は一人

記事を読む

歯の検診

歯医者にて歯のチェック。年齢的に歯、目、…なんとかっていうけど。目も2月に白内障の手術をしたしなぁ。

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    「想い出の曲」拝見しました。試合お疲れ様です。体が資本ですので、しっかりとお体を労って頂きます様お願い致します。
    「上を向いて歩こう」は、まだ過剰に反応してしまう悲しい曲のイメージです。いつか泣かずに聞く事が出来る日まで頑張ります。まだ湿度が高く、体調管理が難しい時期かと。どうぞお疲れなど残されません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑