*

想い出の曲

公開日: : ブログ

昨夜は後楽園で試合。青木の追悼セレモニーあり。私は6人タッグ。ホテル宿泊。試合後は片山さんと食事。大いにリラックスしたんだが、翌朝起きると、なんと腰痛の兆し!ゆっくり起き上がる。やっぱり腰痛!チェックアウトして上野駅まで電車乗り継ぐ。試合具を詰めたバッグは重い!試合用の腰ベルトを着用。やっとの思いでグリーン車に座る。たった1試合でこの有り様。やわになったもんだ(笑)。さて想い出の曲だよね(笑)。馬場さんのことなんだよ。馬場さんがアメリカ修行時代、「上を向いて歩こう」をよく聴いていたのは全日本ファンの中では、ある程度有名な話。1961年の秋ごろ「スキヤキソング」としてアメリカ本土ではよく流れていたらしい。修行前の春先に日本で流行った歌が今アメリカで流れている。太平洋を眺めながら「この先には日本があるのか…」とセンチになったと聞く。要するにホームシックだね。それから「ワシントン広場の夜はふけて」。若い人は知らないだろうな。この曲も馬場さんにとって想い出深いもののようだ。これは2度目のアメリカ遠征
時。1963年暮れ、カナダのトロントでのこと。馬場さんが住むモーテルにアメリカの師匠フレッドアトキンスが暗い表情で飛び込んで来た。「馬場大変だぞ!リキが死んだぞ!」と。驚きのあまり声が出ない馬場さんはそのままソファに横になった。その時、ラジオから流れていた曲が「ワシントン広場の夜はふけて」であった。それ以後、この曲を聴く度に「力道山死去」を知ったトロントの夜を想い出すと馬場さん本人から聞いた。私も小学生の頃、よく聴いた曲である。だから60代以上の人には懐かしいんじゃないかな。ここんとこ聴かないね。力道山が居なくなって日本のプロレスはどうなるのか?力道山は絶対的存在であった。このままアメリカに移住するか?馬場さんは本気で悩んだようだ。後年、馬場さんは力道山の後継者になり得たんだが、この2曲が想い出深いものだったのは間違いないね。

関連記事

勝手に酒解禁

本日昼から我が妹は亡き夫、私にとっては義弟の故郷である新潟県新発田市に甥っ子2人と共に向かった。今日

記事を読む

庭手入れ

この暑さだと30分が限度だな。たいして広くない我が家の庭。この暑さにもめげず雑草が逞しく育っている。

記事を読む

何をするにも

遅すぎることはない?ってことで(笑)。この年齢になる迄、一般的に経験は積んできた。大学生活は半年ほど

記事を読む

準備万端

これを座右の銘にしようかな(笑)。以前我が座右の銘は「立って半畳寝て一畳」って言ったけど、これに変え

記事を読む

この年になって学ぶ

パラリンピックが開幕した。みんな身体のハンディを背負った状態で競技している。40代のベテラン選手も頑

記事を読む

当たり前が大事

普通に呼吸ができること、歩けること、食事ができること、喋れること、目が見えること…。約1年前、網膜剥

記事を読む

サボテンの花

浅草散歩の途中、珍しくサボテンの花を見つける。黄色い花がまたねぇ…サボテンの花ってこんな感じなんだな

記事を読む

今年の4月は

閏年のおかげでこの4月は日にちと曜日が50年前と同じ。そう、私が入門した昭和49年4月と曜日が一緒な

記事を読む

やっぱり電話魔

酔うとあちこちに電話してしまう悪い癖、なおらないなぁ(笑)。ここんとこ酒が弱くなり半分記憶喪失的症状

記事を読む

両国大会

2月19日だね。様々なレスラーが出場する。私も出場の予定。個人的には早く終わって欲しい!(笑)何か馬

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    「想い出の曲」拝見しました。試合お疲れ様です。体が資本ですので、しっかりとお体を労って頂きます様お願い致します。
    「上を向いて歩こう」は、まだ過剰に反応してしまう悲しい曲のイメージです。いつか泣かずに聞く事が出来る日まで頑張ります。まだ湿度が高く、体調管理が難しい時期かと。どうぞお疲れなど残されません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑