*

髭談義

公開日: : 最終更新日:2018/06/16 ブログ

かなり昔のことだが、馬場さんと鶴田さんにレスラーの髭について話をしてもらったことがある。昔のトップレスラーは悪役でも髭をはやした奴は殆んどいなかったということだ。「ブラッシーにしてもコワルスキーにしてもハンスシュッミットにしてもそうだった。ブルーザーだってエリックだってキニスキーやバレンタインやクラッシャーも髭はなかった」ってね。むろん正統派のテーズ、ガニア、オコーナー、ロジャースらも髭ははやしてなかったな。ゴッチが鼻髭はやしたのは50近くなってから。トップレスラーとしてはシークとモンスーンあたりからだろうか?髭をはやしだしたのは?タツーなんて昔は御法度だったんじゃないかな。これもレイスあたりからかな?よくわからない。あくまでもトップレスラーに限っての話。ともかく、アメリカにしても日本にしてもプロレスラーのステータスは高かった!という話を馬場さんがしてくれたんだよね。アメリカのレスラーが来日する時はスーツかブレザー着用してタラップを降りるようにと力道山時代からお達しがあったようだしね。1
950年代から60年代にかけての話。馬場さんは巨人軍出身なので特にスポーツマンは普段は紳士たれ!って思いだったんだろうな。最低限髭は毎日剃れ!無精髭なんてもってのほか!だったのかな?(笑)今のご時世じゃ考えられない(笑)。髭とタツー結構いるもんな(笑)。馬場さんはアメリカ遠征時、ほんの少しの期間だけ東郷の命令で髭をはやしたことがあるようだけどアトキンスが反対して剃ったらしい(笑)。私もアメリカ遠征時、一時はやしたことがある。似合ってなかった(笑)。たしかにそうだなぁ…、力道山、馬場、猪木、坂口、鶴田…と日本でも有名どころレスラーは髭はない。王、長嶋の無精髭姿は私らの年代では考えつかない。今朝、髭を剃っている時、このことを思い出した。

関連記事

プロレス史家

と言われてる人も少なくなった。櫻井康雄さんが亡くなったと聞く。一時は日テレの山田隆、テレ朝の櫻井康雄

記事を読む

弥生となりにけり

今年も2ヶ月が過ぎた。寒暖差あり、強風で花粉が飛び回ってる最中、皆さんお元気でしょうか?私は相変わら

記事を読む

今や死語?

我々が子供時分(かなり昔だが)あった言葉、或いは使っていた言葉が今や死語になってる気がするね。例えば

記事を読む

我が家の庭手入れ

ごみ袋多数!叔父さんと甥っ子が一汗二汗!庭手入れは大変!ご苦労様。

記事を読む

五月晴れかい?

チャンピオンカーニバルは各地で満員続きだったようで、誠にありがたい限りだ。石川修司の優勝で幕を閉じた

記事を読む

ブルーノサンマルチノ

ニューヨークの帝王、或いはマジソンスクエアガーデンの帝王。1960年代、70年代、アメリカマット界で

記事を読む

裏道アーケード。

人通り少なし。

記事を読む

本日はまた暑い!

まさに初夏!エアコンONにしなくちゃ!なんだけど我が部屋のエアコンはこの1月から故障したまま。早く購

記事を読む

独り暮らしの大ベテラン

それにしても、長い長い独り暮らしだ(笑)。ここまで独り暮らしを貫くとある面快適なり。負け惜しみじゃな

記事を読む

準備万端

これを座右の銘にしようかな(笑)。以前我が座右の銘は「立って半畳寝て一畳」って言ったけど、これに変え

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    「髭談義」拝見しました。題名の通り、興味深いお話ですね。似合う・似合わないではなく身だしなみとして考えられていたとは意外な一面でした。今はマスクにもたてがみが着いていたりしますので色々な格好が出来る時代かと。とても興味深いお話を綴って頂き、どうもありがとうございます。梅雨時期の不安定な天気が続きそうです。何卒お疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑